トップ

イントロダクション

サロメ

フィガロの結婚

アンナ・ボレーナ

最新情報

公演概要

ウィーン国立歌劇場2012年日本公演 記者会見レポート

明日(10/14)の開幕を前に、ウィーン国立歌劇場2012年日本公演の記者会見が、東京文化会館で行われました。
『サロメ』のオーケストラリハーサル終了後に行われた記者会見には、ドミニク・マイヤー総裁、日本公演で『サロメ』と『フィガロの結婚』を指揮するペーター・シュナイダー、『サロメ』のタイトルロールを演じるグン=ブリッド・バークミン、ヨカナーン役のマルクス・マルカルトが出席。日本公演への抱負を語りました。

12-10.13_01.jpg


ウィーン国立歌劇場総裁 ドミニク・マイヤー

今回がウィーン国立歌劇場にとって8回目の日本公演となります。
私が総裁になりましてから、初めての日本公演ですが、私以外の歌劇場のスタッフ、オーケストラのメンバーたちは、何度も日本に来ていますので、みんな「家に帰ってきたような気持ち」と言っています。

ウィーン国立歌劇場は年間300回の公演をウィーンで行っているため、世界中から客演の依頼をいただいていますが、なかなかお応えすることができません。しかし、日本では4年ごと公演を行っており、それからみても、ウィーン国立歌劇場にとって、日本公演のプライオリティがいかに高いかがおわかりいただけると思います。

皆さまもご存じのように、音楽総監督であるフランツ・ウェルザー=メストが腕の怪我のため来日することができなくなってしまいました。毎日治療を続けなければ、今後の指揮活動にも支障をきたすということで、医師からの指示により来日を断念いたしました。マエストロもこの日本公演をとても楽しみにしていただけに、本当に残念に思っています。

代わって『サロメ』を指揮してくださる、ペーター・シュナイダーさんはウィーン国立歌劇場の『サロメ』をもっとも多く指揮している指揮者で、"『サロメ』指揮者"と言ってもよいほどです。先ほどのリハーサルも素晴らしく、ウィーンの聴衆から愛され、ウィーン国立歌劇場管弦楽団のメンバーからも愛されているシュナイダーさんに『サロメ』を指揮していただけることは、私どもにとって大きなプレゼントだと思っております。この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えします。

今回の日本公演では、若い歌手たちをぜひ日本の方々にご紹介したいと思っています。
その一人が、『サロメ』のグン=ブリッド・バークミンさんです。シュナイダーさんとは初めての共演ですが、今日のリハーサルでも、新しいサロメが、これだけの素晴らしい歌と演技で表現できる人はいないと褒めていらっしゃいました。
そして、もう一人、ヨカナーン役のマルクス・マルカルトさんです。ドレスデン国立歌劇場とウィーン国立歌劇場という二つの大きなオペラハウスに定期的に出演され、活躍されているマルカントさんをヨカナーン役に迎えられて嬉しく思っています。

最後に<小学生のためのオペラ『魔笛』>についてお話ししたいと思います。2003年からこの作品を上演していますが、つい最近オーストリアの子どもたちに「オペラを見たことがあるか」というアンケートをした際、90%の子どもたちが「ある」と答え、そのうちの90%がこの『魔笛』を見たと答えました。未来のオペラの観客を育てるという意味でもこの作品は貢献していると思っています。
最初の頃は、小澤征爾さんが指揮をしながら、子どもたちにお話しをしてくださっていました。日本公演でも解説をしていただきたかったのですが、残念ながら健康状態がお許しにならないので、今回はパパゲーノ役の甲斐栄次郎さんに歌いながら、日本の子どもたちの間にコミュニケーションを取っていただきたいと思います。オペラだけでなく、楽器の解説もありますし、きっと素晴らしい子どもたちのイベントになると思っています。

こうしてウィーン国立歌劇場のオペラを4年毎に日本でご覧いただけることは私どもにとって大きな喜びです。これからもよろしくお願いします。


12-10.18_02.jpg


ペーター・シュナイダー(『サロメ』『フィガロの結婚』指揮者)

私が初めて日本を訪れたのは1986年です。ウィーン国立歌劇場と共に来日し、『ばらの騎士』を指揮しました。それから、さまざまな演奏会や公演で何度も来日していますが、日本の観客の皆さんのリアクションはいつも素晴らしいです。ドイツとオーストリア以外の外国では、日本での指揮の回数が多いのではないでしょうか。大好きな日本に、ウィーン国立歌劇場と一緒に帰ってこられたことを嬉しく思っています。

今回は『フィガロの結婚』だけのつもりでしたが、『サロメ』も指揮することになりました。若干やりすぎかなとも思いますが、『サロメ』はこれまでウィーン国立歌劇場で何度も指揮していますし、来年2月も指揮することが決まっています。今回のお話をいただいたときにも、「このウィーン国立歌劇場で」、「このウィーン国立歌劇場管弦楽団で」、「この『サロメ』という作品なら」・・・ということで、お引き受けしました。
このオーケストラは、私がどのように『サロメ』を指揮したいのか、この作品で何をしたいかということをよく理解してくれています。今日も予定より随分早くリハーサルを終えることができました。
今日のリハーサルはとても上手くいきましたが、『サロメ』は歌手だけでなく、オーケストラにとっても、指揮者にとっても、毎回大きな挑戦となる作品なのです。ぜひ皆さん楽しみになさっていてください。


グン=ブリッド・バークミン(『サロメ』サロメ)

日本に来られて、しかも東京に来られて本当に嬉しいです。
今回が、私にとってウィーン国立歌劇場のデビューとなります。ですから、私が今回の公演をどんなに意義深いと思っているかをわかっていただけるのではないでしょうか。きっと、私とって忘れられない公演になると思っております。体調も万全ですし、皆様方のご期待にお応えしたいと思っています。



マルクス・マルカルト(『サロメ』ヨカナーン)

今回、日本に初めてまいりました。ウィーン国立歌劇場と共にソリストとして日本に来られたころを幸せに思っています。
先ほどまで『サロメ』のリハーサルを行いましたが、東京文化会館は素晴らしい音響でした。また日本のオーガニゼーションの素晴らしさにも感動しています。
すでにウィーンでは、シュナイダーさんの指揮で『サロメ』を歌っておりますので、力を十分に発揮できると思っています。よろしくお願いいたします。


ページトップへ

▶ 公演関連情報 (16)

▶ メディア情報 (2)

▶ キャスト表 (9)

▶ インタビュー・レポート (4)

月別アーカイブ