NBS News Web Magazine
毎月第1水曜日と第3水曜日更新
NBS日本舞台芸術振興会
毎月第1水曜日と第3水曜日更新

2021/03/17(水)Vol.418

〈上野の森バレエホリデイ2021〉
イベント紹介
2021/03/17(水)
2021年03月17日号
TOPニュース

〈上野の森バレエホリデイ2021〉
イベント紹介

今年は"リアル"と"オンライン"の両方で楽しめる!

2017年にスタートした〈上野の森バレエホリデイ〉は、ゴールデンウィークのお楽しみとして定着しています。昨年は、開催直前の4月半ばに緊急事態宣言が発出され、公演やイベントの中止が余儀なくされました。急遽、オンラインで楽しめる〈バレエホリデイ@home〉での特別配信が行われましたが、東京文化会館がまるごとバレエを楽しむ場となるこのイベントを、今年こそは! と待っている方も多いことでしょう。今年は会場でのさまざまなイベントに加え、オンラインも! 会場とはちがう内容をお届けする予定です(詳細は公式サイト、SNSで発表)

今年は、新型コロナウイルス感染予防のためのガイドラインを遵守し、細心の注意を払ったうえでの開催となります。そのため、イベントは有料・無料を問わず事前申込が必要となるものが多くあります。少人数での開催となるものもありますので、お申込はお早めに!

「バレエと出会おう、バレエで遊ぼう!」というテーマのもとにはじまった〈バレエホリデイ〉は、子どもも大人も、バレエに詳しい人も初めての人も楽しめるように企画されています。
注目点をいくつかピックアップしてみましょう。
「クロストーク」は、ダンサーやゲストの生の声や意外な素顔を知ることができる貴重な機会。今年もスペシャルな顔合わせが実現します。実は今年は会場での"リアル"とオンラインの両方で開催されますが、出演者はそれぞれ異なります。昨年オンラインで大好評だった上野水香(東京バレエ団プリンシパル)と町田樹(國學院大学人間開発学部健康体育学科助教、元フィギュアスケート日本代表)さんのクロストークが、今年は"リアル"で!

上野 水香
町田 樹

このほか「柄本弾×中村祥子with山本康介」、「秋山瑛×飯島望未」といった魅力あふれる出演者たちの「クロストーク」、"リアル"もオンラインもお見逃しなく!

ダンサーの日々のレッスンを見学できる「公開レッスン」は、普段は見ることができないレッスン風景が見られることが最大の魅力ですが、どんなウェアを着てるの? おしゃれさんは誰? といった興味で見学するのも楽しいかもしれません。

「バックステージ・ツアー」は、文字通り舞台裏のあちこちを見学するツアー。華麗な舞台の裏側はどんなふうになっているのか、探究してください。

見るだけでは物足りない!という方には「大人のためのやさしいバレエ・ストレッチ」がオススメ。運動不足や疲労・ストレス解消に役立ちます。

今年の新企画の一つが2019年12月に新制作された東京バレエ団「くるみ割り人形」にまつわる映像上映会。ロシアでの美術制作やリハーサルの現場などに密着取材のドキュメンタリーです。

〈上野の森バレエホリデイ2021〉公式サイト
イベント申込はこちらから
https://balletholiday.com/2021/venue/

■ 事前申込が必要なイベント *イベントによって申込方法などが異なります。詳細は上記公式サイトでご確認ください。

「クロストーク」 有料

ダンサーと特別ゲストによる対談。バレエのことだけではなく、幅広い話題が繰り広げられる人気企画。

公開レッスン 無料

東京バレエ団ダンサーが日々行っているレッスンを、大ホール客席から見学。

バックステージ・ツアー 無料

オペラやバレエの公演会場である東京文化会館の舞台裏をめぐるツアー。普段は入ることのできないエリアも!

はじめましてクラシック〜バレエ音楽への誘い〜 有料

小ホールで開催されるミュージック・ワークショップ。木管五重奏によるバレエ音楽を見て、聴いて、体験する参加型のコンサート。

映像上映会 「メイキング・オブ・ナットクラッカー」 有料

2019年12月に新制作された「くるみ割り人形」初演までのロシアでの美術制作やリハーサル現場に密着したドキュメンタリー映像。

ホリデイ・フォトスポット 有料

憧れのチュチュ姿で記念写真を!

はじめてのバレエ・レッスン 有料

3歳から5歳のお子さまを対象とした体験レッスン。

大人のためのやさしいバレエ・ストレッチ 有料

覚えて帰って毎日できる、カンタン&効果的なストレッチをご紹介!

バレリーナを描こう! 無料

プロのダンサーをモデルに楽しくスケッチ。絵の先生の指導も。

公開レッスン
Photo: Mizuho Hasegawa
はじめましてクラシック
Photo: 鈴木 穣蔵
ホリデイ・フォトスポット
Photo: Mizuho Hasegawa