ウィーン音楽の正統を継ぐ、ウィーンでもっとも歴史ある、世界最高峰の室内アンサンブル!
ウィーン室内合奏団-日本公演2014 Wiener Kammerensemble
ウィーン・フィルのトップ・メンバーでお届けする、これぞ優雅と洗練を極めた響き。
予定される曲目
(Aプロ) F.シューベルト:弦楽四重奏曲第12番ハ短調 D.703「四重奏断章」 J.ブラームス:クラリネット五重奏曲 ロ短調 Op.115 F.シューベルト:八重奏曲 ヘ長調 Op.166 (Bプロ) W.A.モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク W.A.モーツァルト:ディヴェルティメント第10番ヘ長調K.247 J.シュトラウス1世、2世、P.I.チャイコフスキー他:〈ワルツ、ポルカ、「くるみ割り人形」〉
来日メンバー (2013年11月15日現在)



これぞウィーン伝統の優雅でまろやかな響き! “ウィーン”と名のつく室内楽アンサンブルの中でも、もっとも長い歴史をもつ名門、ウィーン室内合奏団が2年半ぶりに来日します。
ウィーン室内合奏団は、不世出の名コンサート・マスター、故ゲアハルト・ヘッツェルがウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のトップ・メンバーを集めて1970年に結成しました。翌年ウィーン音楽祭でデビューを飾り、ヨーロッパ各地の演奏会や音楽祭、ラジオ・テレビでの活躍のほかに数々の名録音も残しています。ヘッツェル亡き後にヨゼフ・ヘルが師の意志を継ぎ、現在はタマーシュ・ヴァルガが中心となって、本拠地のウィーンをはじめ欧州や世界各地で活動を続けています。
設立以来、彼らが変わらず使命と考えているのは、ウィーン伝統の響きを現代に伝え楽しんでもらうこと。メンバーはいずれも実力派揃い。彼らの至芸と緻密なアンサンブルは、楽曲のすべての瞬間を聴きどころに変えてしまいます。
ウィーンの代名詞であるモーツァルトとシュトラウスの楽曲によるプログラムを、洗練の極みともいえる、正統ウィーンならではの極上の調べでお楽しみください!

※出演者の都合により曲目が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

第1ヴァイオリン |
|
![]() |
|
第2ヴァイオリン |
|
![]() |
|
ヴィオラ |
|
![]() |
|
チェロ |
|
![]() |
|
コントラバス |
|
![]() |
|
クラリネット |
|
![]() |
|
ファゴット |
|
![]() |
|
ホルン |
|
![]() |
|
当初、ホームページ、本公演のチラシでお知らせした内容から、出演者と演目に変更が生じております。出演が予定されていた第1ヴァイオリンのアルベナ・ダナイローヴァは突然のアンサンブル脱退のため、また第2ヴァイオリンのアンドレアス・グロスバウアーは本人の都合により来日できなくなりました。代わりまして第1ヴァイオリンにヴィリー・ビュッヒラーが、第2ヴァイオリンにギュンター・ザイフェルトが参加いたします。メンバー変更にともない、Aプロで予定されていたF.シューベルトのロンド イ調長D.438は上記のように変更となりました。なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。