NBS News Web Magazine
毎月第1水曜日と第3水曜日更新
NBS日本舞台芸術振興会
毎月第1水曜日と第3水曜日更新
Photo: Yuji Namba

2020/09/16(水)Vol.406

パリ・オペラ座バレエ団エトワール
レオノール・ボラック インタビュー
2020/09/16(水)
2020年09月16日号
ダンサーズ・トピックス
特集

Photo: Yuji Namba

パリ・オペラ座バレエ団エトワール
レオノール・ボラック インタビュー

「自分たちも将来、次の世代に伝えるために、しっかりと覚えなければと思う」

8月に開催された〈バレエ・スプリーム〉オンライン トーク・イベントにジェルマン・ルーヴェとともに登場、愛らしい笑顔で数々の質問に答えていたボラック。
今年の2月〜3月に開催されたパリ・オペラ座バレエ団日本公演の合間に行われたインタビューでも、日本での舞台のこと、準備中の作品のことなど様々な話題が飛び出した。

ーー今回、日本公演では『ジゼル』のタイトルロールと、『オネーギン』のオリガという二役を演じました。

レオノール・ボラック:非常に対照的な役柄でした。いずれもすでに経験したことのある役でしたから、しっかりと取り組むことができました。
とくにジゼルは、子どもの頃から、また大人になってからも抱き続けてきた夢。それを叶え、日本でも踊ることができて本当に嬉しく思いました。

ーーエトワールに任命されて3年。様々な経験を積んでこられたと思います。

ボラック:とくに印象的だったのは、ピナ・バウシュの『春の祭典』で生贄の少女を踊ることができたこと! この役も私の夢でした。エトワールだからといって必ずしも踊れるわけではないので、これも本当に嬉しかった!
もう一つ挙げるなら、ジョン・ノイマイヤーの『椿姫』。3年前の日本公演ではオランプ役だったけれど、今度はマルグリット役をオペラ座で、しかもマチュー・ガニオという素晴らしいパートナーと踊ることができたのです。

ーー夏の公演(開催中止となった〈バレエ・スプリーム2020〉)のために、『眠れる森の美女』のパ・ド・ドゥ、『グラン・パ・クラシック』の2作品を準備しているそうですね。

ボラック:この2つの作品を選んでくれたのは元エトワールのフロランス・クレールです。クラシックのスタイルを代表する演目ですが、とても難しく、自分にとってはチャレンジです。
『眠り』については、ヴァリエーションだけは経験していましたが、パ・ド・ドゥは初めて。結婚式のセレモニーの華やかさの中で展開されるパ・ド・ドゥで、非常にノーブル、オペラ座の豪華なコスチュームを皆さんにお見せできることも楽しみ!

ジゼルを踊るボラック
Photo: Kiyonori Hasegawa

ーー『グラン・パ・クラシック』の魅力については?

ボラック:厳格なテクニックのデモンストレーションとしての側面が印象的だけれど、実はもっと楽しさのあるバレエではないかな、と思うのです。というのも、(初演ダンサーの)イヴェット・ショヴィレがこんなふうに言っていたんです。ダンサーがこう、舞台を横切って行く場面がありますが、あれは、「ヴェルサイユ宮殿の鏡の間を横切っていくイメージ」と! 鏡の間を横切っていって、皆に挨拶をしていく──。非常にストイックな作品ではあるけれど、もっと祝祭的な感覚で観ていただくこともできるのではないかしら。

ーークレールさんは教師として活躍されているのですね。

ボラック:私もクラスを受けていました。でも個人的に教えてもらう機会はこれが初めて。彼女はヌレエフに直接習った世代であると同時に、ヌレエフが彼女たちのために挑戦したこともたくさんある。彼女たちからでないと習うことができないものがあるし、自分たちも将来、次の世代に伝えるために、しっかりと覚えなければと思うんです。

英国ロイヤル・バレエ団のダンサーたちと競演した3年前の〈バレエ・スプリーム〉を振り返って、「初めて一緒に仕事をする人と一緒に、日本のような素晴らしい国でいろんなことを発見できるのが楽しい!」と笑顔のボラック。次の来日の機会を心待ちにしたい。

取材・文 加藤智子 フリーライター

レオノール・ボラック Léonore Baulac


パリ・オペラ座バレエ学校を経て、2008年にパリ・オペラ座バレエ団に入団。2016年12月31日、『白鳥の湖』終演後にエトワールに任命された。オレリー・デュポンが芸術監督就任後、女性ダンサーとしては最初に任命されたエトワール。

エトワール任命のときの模様はパリ・オペラ座ホームページでも紹介されています。