世界中が「いつもと違う」過ごし方を余儀なくされた年末年始。クラシック音楽ファンにとっては大晦日のジルベスターや年初のニューイヤーのコンサートへの大きな影響を実感することとなりました。なかでも、ウィーン ...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、世界中の劇場が閉鎖を余儀なくされ、バレエ・ダンサーたちの活動もその多くが制限されています。そんな厳しい状況の下でも、ダンサーたちはそれぞれの思いを胸に、真摯にバレエ ...
新年恒例のウィーン・フィルによるニューイヤーコンサートは無観客で行われるとの発表があった。コロナ感染で厳しい状況が続くヨーロッパにおいて中止を免れるための窮極の決定なのだろう。その2021年のニューイ ...
振付家ベジャールから『ボレロ』のメロディーを踊ることを許された、世界でも数少ないダンサーのひとりである上野水香。不安な時代にエールを贈るべく、急遽開催が決まった2021年1月9日の〈ニューイヤー祝祭ガ ...
クリスマスのバレエといえば、その舞台がクリスマスに設定されている「くるみ割り人形」が思い浮かぶのは当然。東京バレエ団12月公演を楽しまれたファンも多いことでしょう。 さぁ、では次は? 東京バレエ団の次 ...
2014年11月のズービン・メータ指揮・東京バレエ団×BBLの「第九」に出演したテノールの福井敬さん。演奏会での出演は数多く経験していらっしゃるとはいえ、ベジャールの「第九」ではあらたな印象をもたれた ...
日ごろのご愛顧に感謝を込めて、"チケットが当たる!NBSメルマガ会員新規登録キャンペーン" 第2弾を実施いたします。 いま、NBSメルマガ会員(登録費無料)に新規でご登録いただくと、2021年2月に ...
公益社団法⼈ ⽇本芸能実演家団体協議会(以下、芸団協)が取り組む「JAPAN LIVE YELL project」(ジャパン・ライブエール・プロジェクト)< ...
"バレエの王子"フォーゲルの魅力を満喫! シュツットガルト・バレエ団のプリンシパル、フリーデマン・フォーゲルのドキュメンタリーが11月15日(日)、NHKBSプレミアムシアターで放送されます。 このド ...
戦後の日本文学界を代表する作家、三島由紀夫が自決した衝撃的な事件から50年。彼の人生、作品、思想は、世代や国境をも超え、人々に大きな影響を与えてきました。
日本文化に暁通していた巨匠モーリス・ベジャールが、そのヒトについてのバレエ「M」(10月東京バレエ団公演)を作ってしまうほど惹かれた、作家の三島由紀夫。 その没後50周年の節目にあたる今年、現在ロング ...