オペラを楽しみたい方のために、1回1作品をご紹介します。音楽評論家堀内修さんが選ぶ3つの扉から、オペラの世界へお進みください。
マノンは誘惑する。このオペラの、というよりあらゆるオペラの中で燦然と輝く誘惑場面は第3幕にある。聴けば誰もがオペラの誘惑者の王が『ドン・ジョヴァンニ』のドン・ジョヴァンニなら女王は『マノン』のマノンだと納得するはずだ。
パリ、サン・シュルピス教会で問題の場面は始まる。マノンへの想いを断ち切ったデ・グリューは神父となっている。これで父親も安心だ。父が去った後、自分に言い聞かせるように、デ・グリューが「消え去れ、甘い面影よ」と歌う。まだ未練が残っているとしてもこの決意の歌で吹っ切れるはず、デ・グリューは真剣だ。そこにマノンが現れる。さあ、マノンの誘惑が始まる。自分が捨てた男がようやくあきらめて信仰の道に入ったのだが、誘惑者の女王マノンにはそれが許せない。腕によりをかけて、マノンが神父デ・グリューに歌いかける。あなたが握っている手は私の手じゃないの? もう優しく愛撫はしてくれないの? ソプラノが自分自身の声の魅力を全開にして歌いかける。ソプラノだけじゃない。弦の甘い響きもまた、思いきり官能的にデ・グリューを愛撫する。最初はなんとか拒み、マノンが「私は罪深い女でした」と言ったりするのだけれど、教会で神父が罪深い女の手に落ちるまで、時間はかからない。だがこの短い時間のなんと濃厚なことだろう。互いに「愛してる」と歌い合うまで、未成年入場禁止にしてもいい二重唱が続く。オペラが、歌で人の心を変える力を、恥ずかし気もなく露わにする。
君が握っている手は僕の手じゃないのかい? 今度はデ・グリューが歌いかける。第5幕、ル・アーブルへ向かう道の途中で、瀕死のマノンがデ・グリューに抱かれている。流刑地に送られるマノンとの別れにとどまらない。もう時間は残されていないのだ。わずかな命の時間に、2人は教会での甘美な時間を思い出している。思えば短いオペラの時間のあいだにマノンは人生を疾走した。愛人をこしらえただけでなく、恋もした。ちっとも道徳的じゃないけれど、少なからぬ人が妄想の中で憧れる人生というべきだろう。しかもいま、羨ましいことに、愛する者の腕の中で人生を終えようとしている。これでいいの、これがマノン・レスコーの物語よ。マノンがこうささやいてオペラが終わる時、管弦楽が華やかにその物語を祝福する。もしかしたら『マノン』はハッピーエンドの悲劇なのかもしれない。
『マノン』(英国ロイヤル・オペラ)
Photos: ROH / BILL COOPER
駆け落ちしたマノンとデ・グリューのパリでの甘い生活も終わろうとしている。マノンは贅沢な女だし、愉しみに目がない、というより生き急いでいる。デ・グリューとの愛に満ちた暮らしも悪くないが、新しい相手も決まったし、移り時というものだ。マノン、おまえは女王になる! でも愛の暮らしを振りかえると感傷的な気分になる。思い出の小さなテーブルに別れを告げた。一方デ・グリューはというと、親の許しを得てマノンと結婚する気でいる。「目を閉じると」と2人が一緒に暮らすつつましい家を思い浮かべながらも、かすかな不安を感じつつ歌う。2人の気持ちが2つのアリアで見事に交錯する。ドアを叩く音が愛の暮らしの終わりを告げるのはその直後だった。スリリングな第2幕の幕がおりる。マノンとデ・グリューの物語は平坦じゃない。
宿命の女 | マノンは一世を風靡した宿命の女=ファム・ファタール=男を破滅させる魅力的な女の代表と見なされている。アベ・プレヴォの原作は18世紀だが、大流行するのは19世紀、ロマン主義の時代になってから。21世紀になって宿命の女はよみがえってきている。罪深い女から見事な生き方の女になって。 |
『マノン』と 『マノン・レスコー』 |
原作は何度もオペラ化されているが、今日上演されるのは2つで、マスネが『マノン』、プッチーニが『マノン・レスコー』と呼ばれる。 |
人気作家 | マスネは19〜20世紀フランスの大人気オペラ作家で、『ウェルテル』や『タイス』などいくつものヒット作を生んでいる。『マノン』はその代表作だろう。 |
パリ | 第1幕と第5幕以外ドラマはすべてパリで起こる。マノンはパリの女で『マノン』はパリのオペラだ。 |
賭博 | 賭博場で、しぶるデ・グリューはマノンにけしかけられて賭ける。これが大勝利で大金を手にする。マノンは賭博場の女王でもあった。 |
グランド・オペラ | 『マノン』は5幕仕立てで、バレエもあり、立派にフランス・グランド・オペラの条件を備えている。でもオペラ座でなく、オペラ・コミックで初演された。 |
ブーム | マノンを歌うソプラノが出現すると歌劇場が一斉に『マノン』を上演する。ナタリー・デセイにアンジェラ・ゲオルギューにルネ・フレミング、何よりアンナ・ネトレプコがこの役にふさわしかったころ、『マノン』の大ブームが起こった。東京では2010年に英国ロイヤル・オペラがネトレプコの歌う『マノン』を上演している。 |
監修:堀内修