最新情報

レポート 一覧

日本公演レポート(最終回)

シュツットガルト・バレエ団2008年日本公演は12月6日(土)の西宮公演(兵庫県立芸術文化センター KOBELCO 大ホール)で無事閉幕いたしました。
東京、大阪、岩国、西宮の各公演にご来場いただきました皆さま、本当にありがとうございました。


カンパニーは6日西宮での公演の翌日(7日)、早朝にホテルを発ち、関西国際空港よりドイツに向かいました。日本公演の前に韓国公演もありましたので、カンパニーのメンバーがシュツットガルトに戻るのは約1ヶ月ぶり。今頃、ひさしぶりの我が家で一息ついているのではないでしょうか。
カンパニーを関空で見送り、ツアーに同行していたスタッフも帰京。預けておいたデジカメも戻ってまいりました。大変お待たせいたしましたが、日本公演レポート最終回をお届けします。


今回のツアー後半戦はかなりのハードスケジュールでした。
まず、東京公演最終日の翌日(12/1)昼過ぎに大阪に移動し、夕方からクラスとリハーサルを行い、12/2に大阪フェスティバルホールでの「オネーギン」。
12/3広島に移動。翌日の「眠れる森の美女」に出演するメンバーは広島到着後、バスで岩国に向かい、クラスとリハーサル。夜、広島に戻り、翌日(12/4)再び岩国に(岩国にはカンパニーが宿泊できる規模のホテルがなかったため、広島からバス移動となったのでした)。
そして、12/5に大阪に戻り、到着後はクラスとリハーサル。12/6の最終公演を終え、12/7に帰国・・・と書いているだけで息があがりそうなスケジュールです。
ほかのカンパニーでは、移動日にはクラスやリハーサルをしないことも多いのですが、シュツットガルト・バレエ団では、主要キャストは公演前日に必ずリハーサルを行うことになっているとのこと。このリハーサルの積み重ねが観客に感動を呼ぶ舞台を生み出す源なのでしょうね。

ハードスケジュールに負けず、すばらしい舞台を見せてくれたダンサーたちの移動中の様子を。

08-12.08-3.jpg 08-12.08.jpg

シュツットガルトの2大王子(?)フィリップ・バランキエヴィッチ(左)とフリーデマン・フォーゲルです。新幹線を待つ間、ホームで何やら話しこんでいる二人にちょっとお邪魔して撮影した1枚です。


岩国の舞台は他の会場と比べて小さかったため、ダンサーたちは舞台に慣れるまで少々大変な様子でした。
しかもカラボス役で出演予定だったバランキエヴィッチが外耳炎のため出演できなくなり、急遽ジェイソン・レイリーがカラボスを演じることに・・・。ジェイソンは前日のリハーサルに参加していなかったにもかかわらず、見事に演じきり、大きな喝采を受けていました。
岩国公演で印象的だったのは、幕が上がり、白と青で統一された舞台を観た瞬間、客席からため息が漏れ、拍手が沸き起こったこと・・・思わず拍手をしてしまう、本当に美しいシーンですよね。

08-12.08-1.jpg

恒例の終演後の1枚。芸術監督のリード・アンダーソン、デジレ王子のエヴァン・マッキー、オーロラ姫のカーチャ・ヴュンシュです。
エヴァンが日本公演で王子を演じたのは岩国だけでしたが、長身、金髪の王子にピッタリのキャラクターで岩国の観客を魅了していました。それにしてもシュツットガルト・バレエ団には王子にピッタリのダンサーが多いこと、多いこと・・・。カンパニーには、まだまだご覧になってみたい王子ダンサーがいるのではないでしょうか?

そして、西宮での「眠れる森の美女」は日本公演最終公演ということもあり、客席は満席。東京からご来場くださった方も多かったようです。
この日のキャストは、オーロラ姫:マリア・アイシュヴァル、デジレ王子:フリーデマン・フォーゲル、カラボス:ジェイソン・レイリーという、東京公演初日と同じ顔ぶれでした。
カーテンコールでは、「SAYONARA」看板と紙テープと紙ふぶきが振り落とされ、客席はスタンディングオベーションで舞台の感動を伝えてくれました。

08-12.08-2.jpg

西宮終演後のマリア・アイシュヴァルトとフリーデマン・フォーゲルです。東京公演に続いて素敵なポーズでにっこり。Blogの最後を飾る1枚です。

8月からお届けしてきた、シュツットガルト・バレエ団Blogも更新は今回が最後となります。
たくさんの方にアクセスしていただいた動画はシュツットガルト・バレエ団との契約により削除させていただきましたが、そのほかのコンテンツは当面このまま残しておきます。
ふと公演のことを思い出したとき、ダンサーのインタビューや美しい公演写真をご覧になって、公演を振り返っていただければ幸いです。

ご愛読、本当にありがとうございました!

2008年日本公演開幕!

シュツットガルト・バレエ団2008年日本公演が本日開幕しました!

初日の今日は「眠れる森の美女」の昼夜2公演が行われました。これまでこのblogでもハイデ版「眠れる森の美女」の魅力を様々な角度からお伝えしてきたつもりですが、実物の舞台は予想を超えていた様子。美しい美術にため息が漏れ、ものすごいカラボスの迫力に歓声があがり、客席は魅力満載のハイデ版「眠れる森の美女」にすっかり魅入られてしまったような雰囲気でした。それを裏付けるかのように、昼公演の休憩中には前売券売場に、夜公演や明日のチケットをお求めになる方が殺到。夜公演の休憩中も明日の公演をお買い求めくださる方がたくさんいらっしゃり、係は嬉しい悲鳴を上げておりました。3時間15分という長丁場の公演にもかかわらず、昼夜ご覧いただいたお客様もかなりいらした模様・・・本当にありがとうございました。

本日の公演を見逃した方、まだまだ遅くありません。明日15時から、東京での最後の「眠れる森の美女」の公演がございます。当日券をご用意しておりますので、ぜひご来場ください。驚きいっぱいの「眠れる森の美女」がお待ちしております! 

さて、舞台裏の様子もを少しだけ。

こちらは、昼公演終了後のオーロラ姫(マリア・アイシュバルト)とデジレ王子( フリーデマン・フォーゲル)。カメラを向けると舞台がまだ続いているかのような、こんな素敵なポーズで応じてくれました。

IMG_0813.JPG

そして、急遽昼夜続けてカラボスを演じた、ジェイソン・レイリーの終演後の1枚。ショーストッパーになるほどの迫力ある演技を見せてくれた人と同一人物とは思えないような穏やかな笑顔です。

IMG_0815.JPG

シュツットガルト・バレエ団の公演は、明日の「眠れる森の美女」、金曜日( 28日)からの「オネーギン」とまだまだ続きます。千秋楽まで公演の様子をこのblogでお伝えしてまいりますので、お楽しみに!

シュツットガルト・バレエ団 「眠れる森の美女」レビュー

演劇・舞踊ライターの岩城京子さんが、7月にシュツットガルトを訪ね、シュツットガルト・バレエ団2007/2008シーズンの最終公演であるハイデ版『眠れる森の美女』を観劇。芸術監督リード・アンダーソン、プリンシパルのアリシア・アマトリアン、フリーデマン・フォーゲルを取材してくださいました。日本で取材を行ったプリンシパルのジェイソン・レイリーも含め、5回にわたり岩城さんのシュツットガルトレポートを掲載してまいります。初回は、ハイデ版「眠れる森の美女」レビューをお届けします。



光と闇のドラマティックな対決を見事に描く、ハイデ版『眠れる森の美女』


岩城京子(演劇・舞踊ライター)

 『眠れる森の美女』を観ていてふと『スター・ウォーズ』を思い出したといったら、頭がおかしいと笑われるだろうか。だがシュツットガルト・バレエ団による87年初演のマリシア・ハイデ版は、どこかあの映画のスリリングさを思わせる要素がある。そもそも芸術監督のリード・アンダーソンも取材において「これは絶対善と絶対悪の対決を描く物語だ」と嬉々として語っていた。だからこそここではリラの精率いる善の世界とカラボス率いる悪の世界の物語が、対等に、表裏一体に描かれる。光の引立て役として闇があるのではなく、光と闇がほぼ同等に描かれるのだ。そしてシュツットガルトの観客も、この陰陽のドラマティックな対決物語にやんやと拍手を送っている。今シーズン、シュツットガルト本拠地のオペラハウスで本作を上演するのは既に13回目だというが、筆者が観劇した当日も「売り切れ」の札がボックスオフィスに掲げられていた。


08-08.15Blog1.jpg
カラボス:ジェイソン・レイリー

 この『眠り〜』の何がそんなに、他のバージョンと違ってスリリングなのか。その筆頭理由にあげられるのは、悪の権化カラボスの演出法にある。プロローグ、善の妖精たちのパ・ド・シスのあと、オーロラ姫洗礼の宴に招かれなかったことに怒りを覚えたカラボスが、冷ややかな妖気をたたえ中2階のバルコニーにせり上がる。そして天空に向かって一笑、まるでパンクロッカーのような雄叫びをあげたかと思うと、5メートルはあると思われる漆黒のマントを翻し式典の場になだれこんでくる。美しい洗礼式の場が、一瞬にして闇の世に。背筋が震えるほど美しく大胆な演出だ。当日、この役を演じていたジェイソン・レイリーは息を呑むほど不敵な演技でこの場を演じ、観客からショーストッパーな喝采をさらっていた。

 さらにこのハイデ版の特徴として挙げられるのは、ユルゲン・ローズの衣装と美術により彩られる、絵構図の美しさ。プロローグの幕が開くと、そこには抜けるような青空を体現する衣装に身を包んだダンサーたちが。その青一色のキャンバスに見惚れていると、カラフルな善の妖精たちが一人また一人と登場し、レモンイエロー、ゼラニウム、ライラックといった美しい色を舞台上に乗せていく。また第三幕のカラボスとデジレ王子の対決の場。ここでは歌舞伎の大立ち回りを思わせるダイナミックな戦いの振り付けが採用され、カラボスの手下たちの扮装にも隈取りを思わせる化粧が施される。なかなか奇抜な考案だ。

08-08.15Blog4.jpg

 もちろんこうした素晴らしい美術、衣装、演出がいくらあろうとも、バレエの場合、ダンサーが良くなければすべてが台無し。だが現在のシュツットガルト・バレエではそのような心配は皆無。当日、主役のオーロラ姫と王子を踊ったアリシア・アマトリアンとフリーデマン・フォーゲルは世界でもトップクラスの実と華をもつ説明不要のスターダンサー。他のソリストに目をやっても「彼も彼女もいつかプリンシパルになるのでは」と思えるイキイキとした覇気のあるダンサーが思いのほか多く、舞台のエネルギー値が一定以上落ちることがない。芸術監督のアンダーソンが「いいダンサーが内部ですくすく育っているから、今は公開オーディションをする必要がないんだよ」と満足そうに語っていた意味がのみこめた。

 パリ・オペラ座やロイヤル・バレエ団ほど日本では知名度やブランド感はないものの、今、本当に観るに値する古典バレエを生み出しているのはこのシュツットガルト・バレエかもしれない―――。3時間のスリリングな観劇後、木々のざわめきしか聞こえないドイツの穏やかな小道を興奮気味の歩調で歩きながら本気でそんなことを考えた。

08-08.15Blog3.JPG

シュツットガルト州立歌劇場~『眠れる森の美女』の幕間~(岩城京子さん撮影)